こんにちは、アースエレメントの小笠原です。
今回は、先日開催された、個性學フォローアップ講座のレポートです^^
個性學フォローアップ講座は、個性學を身の回りで活用したい、また資格を取得し、お仕事として活用していきたい方を対象に、「何から始めて、どのように進めていけばよいのか」ステップを追って具体的に教えて頂ける講座です。
参加者は、コンサルティングの経験も豊富な方から、経営者、会社員、複業中の方、主婦の方まで幅広く参加されています。参加することで、それぞれの環境・状況に応じた、次に必要なアクションが明確になります。
例えば、「何かにチャレンジしようとするときに、なぜ95%の人ができないのか?」などのテーマを取り上げ、チャレンジできる人になるための「5つのステップ」を学び、また個性による違いを踏まえながら自分自身を振り返ったり、またお客様の状況に置き換えて考え、必要なアクションを具体的にしました。
1人1人の悩みや志向パターンにも「個性」がでているのも興味深く、実践的な学びになります。
また村上トレーナーからも、「壁に当たった時にどのように突破されてきたのか」、経験からの貴重な学びもシェアしていただきました(^^)
更には、個性學の知識を活かした
- 能力、強みの違いを活かせる「アウトプット」の仕方
- 個性學3分類を活用したアドバイス方法
- 個性學を活用して課題を解決する具体的活用事例
- 課題解決方法の種類
- 個性學を活用する前提の、真の課題を明確にするには?

など、個性學を伝え活用していく上で、今すぐ活用できる内容が満載でした。
その内容も「方法論」だけではなく、「なぜそうなのか」というその背景までが分かるので、様々な立場、個性の方に合わせて活用していけると感じました✨
個性を学び、活用し、伝えていくことは、皆違うのが前提なので一筋縄ではいかず、難しさを感じることもあるかもしれませんが、フォローアップ講座は、不安を持っている方にとっては、そっと背中を押して、共に伴奏してくれるような内容であり、やりたいことが明確な方にとっては、的確に、効率的に課題解決できる武器を授けていただいたような時間でした。
個性學を学び、周りの方に伝えていきたい、活用していきたい方にとってはもう一歩ステップアップできる内容です!
積極的に皆さんにご参加いただき、更に有意義な学びになりました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました! 頂いたご感想の一部をご紹介いたします✨
かなり良かったです。自分の中でも落とし込めましたし、「メンタルブロック」のことなど学びが深かったです。皆さんの意見や事例が具体的で、言葉も分かりやすかったです。
これから個性學のセッションをしていこうと思っていますが、自分の中でこんな風にやればいいんだとポイントが分かり、明確になり楽しくなってきました。
学びが深かった。「具体的にすることの力強さ」の気づきがあり、まだ具体的にし切れていなかったと気付いた。個性學を伝えていきたいと思い、セッションやセミナーを絡めてやってきたが、それでも、もっと具体的に出来たこと、これからもっと具体的なことがあるなと思った。
個性學をツールとして使うためのマインドセットも掛け合わせていけたらいいな、というのが自分の中で生まれました。
個性學を知ってちょうど1年になり、学び切ると決めてから半年経ちます。
伝えるということにフォーカスしたいと思うタイミングで、(学んだ内容を)今すぐ実践したいと思いました。
今日、セミナー後の時間で、どれをやるって紙に書いて決めて、次のフォローアップセミナーまでに成長したいと思いました。
明確にするというところを恐れている、というのと、決めても出来ないんじゃないかというのがブロックになっている、と気付きました。何を具体的にどうしていくか、をそろそろ考えていこうと背中を押してもらえました。
「明確さ」の内容が自分にはひっかかった。今は計画を立てづらい時期なので、これから計画を立てる段階で徐々に明確にしていきたいと感じました。
皆さんにアドバイスを頂いたことが、自分の課題だと気付いた。自分のスタイルも出来つつあるけど、個性學が深すぎて、わかっているようでたくさんの方と話すと次々と再発見がある。
大物志向が、(自分の個性には)持ち合わせていないので、自分の視点と違いすぎる。合わせることはできるけど、落とし込めない。「違うからよくわからない」というのを認められなかったが、大物志向のひとつひとつを深堀するとともに、「守破離」で自分を確立していきたい。自分のハードルを下げて、着々と進めていきたいと思います。
読者登録をすると、新着ブログのお知らせが自動で届きます。(申込み後届くメールで承認必要)
↓↓↓